2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
2023年10月26日、東海道・伊東線向けE231系1000番台基本編成の都コツK-38編成が、機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。
2023年10月25日~28日、丸ノ内線向け02系電車6両編成の中野第70編成(02-110F)が、廃車・解体のため、所属している中野検車区から搬出された。
2023年10月25日、高崎線系統特急列車向け651系1000番台基本編成の都オオOM201編成が、廃車・解体のため、所属している大宮総合車両センター東大宮センター(東大宮操車場駅)から、郡山総合車両センター(郡山駅)まで配給された。牽引はEF81-139。
2023年10月25日、東海道線向けE231系1000番台付属編成の都コツS-04編成が、機器更新工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。
2023年10月25日~26日、常磐線中距離電車・水戸線向けE531系0番台付属編成の都カツK453編成が、機器更新工事を終えて秋田総合車両センター(土崎駅)を出場し、所属している勝田車両センター(勝田駅)まで配給された。牽引はEF81-140。
2023年10月23日、横須賀線・総武線快速電車向けE217系0番台付属編成の都クラY-142編成が、廃車・解体のため、所属している鎌倉車両センター(大船駅)から、東京総合車両センター(大崎駅)まで自力回送した。
2023年10月23日、鶴見線向けE131系1000番台の都ナハT3編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、国府津車両センター(国府津駅)まで配給された。牽引はEF81-134。
2023年10月22日、目黒線向け3020系電車の元住吉3122Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて元住吉検車区を出場した。
2023年10月20日~22日、大江戸線向け12-600形電車の木場12-871編成が、製造元の川崎車両神戸本社を出場し、兵庫駅から根岸駅まで甲種輸送された。
2023年10月19日、中央線快速電車向けE233系0番台分割編成の都トタH53編成が、グリーン車を組み替えた状態で所属している豊田車両センター(豊田駅)から出区した。
2023年10月18日~20日、三田線向け6300形電車の志村6303編成が、廃車・解体のため、所属している志村車両検修場から搬出された。
2023年10月18日、横須賀線・総武線快速電車向けE217系0番台基本編成の都クラY-20編成が、廃車・解体のため、所属している鎌倉車両センター(大船駅)から、長野総合車両センター(長野駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2023年10月18日、常磐線中距離電車向けE531系0番台基本編成の都カツK403編成が、機器更新工事を終えて郡山総合車両センター(郡山駅)を出場し、所属している勝田車両センター(勝田駅)まで自力回送した。
2023年10月17日~20日、大江戸線向け12-000形電車4次車の木場12-221編成が、廃車・解体のため、所属している木場車両検修場から搬出された。
2023年10月16日~17日、東上線向け9000系電車0番台(9000型電車)の森林公園9101Fが、廃車のため、所属している森林公園検修区から、渡瀬北留置線(資材管理センター北館林解体所)まで回送された。東武鉄道線内は自力回送、秩父鉄道線内は電気機関車牽引による…
2023年10月16日、伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線向け10000系電車50番台(10030型電車50番台/10050型電車)2両編成の春日部11258Fが、リニューアル工事・ワンマン運転対応工事を終えて南栗橋車両管区館林作業所(津覇車輌工業館林工場)を出場し、南栗橋車両管…
2023年10月16日、鶴見線向けE131系1000番台の都ナハT2編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、国府津車両センター(国府津駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2023年10月13日~15日、丸ノ内線向け2000系電車の中野第52編成(2152F)が、製造元の近畿車輌徳庵工場を出場し、徳庵駅から根岸駅まで甲種輸送された。
2023年10月13日、横須賀線・総武線快速電車向けE217系0番台付属編成の都クラY-139編成が、廃車・解体のため、所属している鎌倉車両センター(大船駅)から、東京総合車両センター(大崎駅)まで自力回送した。
2023年10月11日、東海道・伊東線向けE231系1000番台基本編成の都コツK-41編成が、機器更新工事施工のため、所属している国府津車両センター(国府津駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで自力回送・入場した。
2023年10月10日、8000系電車のかしわ台8713×10が、リニューアル工事を終えて所属しているかしわ台車両センターを出場した。
2023年10月10日、東海道・伊東線向けE231系1000番台基本編成の都コツK-39編成が、機器更新工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。
2023年10月9日、南北線向け9000系電車C'編成の王子第15編成(9115F)が、B修工事実施のため、所属している王子検車区から、新木場リニューアル(メトロ車両工事事務所)まで自力回送・入場した。
2023年10月8日~9日、新京成線向け80000形電車のくぬぎ山80046編成が、製造元の日本車輌製造豊川製作所を出場し、豊川駅から越谷貨物ターミナル駅まで甲種輸送された。
2023年10月6日、中央線快速電車向けE233系0番台分割編成の都トタH53編成が、グリーン車を組み込んだ状態で所属している豊田車両センター(豊田駅)から出区した。
2023年10月5日、新宿線系統向け2000系電車6両編成の玉川上水2031Fが、廃車・解体のため、横瀬車両基地に入場した。
2023年10月5日、鶴見線向けE131系1000番台の都ナハT1編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、国府津車両センター(国府津駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2023年10月4日~7日、丸ノ内線向け02系電車6両編成の中野第62編成(02-102F)が、廃車・解体のため、所属している中野検車区から搬出された。
2023年10月3日~4日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-21編成に組み込まれるグリーン車2両が、製造元の総合車両製作所横浜事業所(逗子駅)を出場し、総合車両製作所新津事業所(新津駅)まで甲種輸送された。
2023年10月2日、常磐線各駅停車向けE233系2000番台の都マト7編成が、ワンマン運転対応工事施工のため、所属している松戸車両センター(松戸駅)から、長野総合車両センター(長野駅)まで自力回送・入場した。