新東京周辺鉄道車両速報ブログ

東京周辺の電車の新製・転属・廃車などに関する情報をまとめるブログです。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

H2299【小田急線】海老名3270×6がリニューアル工事出場

2025年7月28日、3000形電車6両編成5次車の海老名3270×6が、リニューアル工事を終えて、大野総合車両所を出場した。

H2298【JR京浜東北・根岸線】都サイ106編成がワンマン運転対応工事出場

2025年7月27日、京浜東北・根岸線向けE233系1000番台の都サイ106編成が、ワンマン運転対応工事を終えて所属しているさいたま車両センターから出区した。

H2297【西武新宿線】南入曽2417F・2419Fが撤退

2025年7月26日、新宿線系統向け2000系電車2両編成の南入曽2417Fと同南入曽2419Fが、近江鉄道譲渡のため、小手指車両基地から搬出された。

H2296【JR常磐線】都カツK752編成が撤退

2025年7月25日、常磐線向けE501系5両編成の都カツK752編成が、所属している勝田車両センター(勝田駅)から、郡山総合車両センター(郡山駅)まで自力回送・入場した。

H2295【京王線】高幡不動8711編成が機器更新工事出場

2025年7月25日、京王線向け8000系電車10両編成の高幡不動8711編成が、機器更新工事を終えて若葉台工場(京王重機整備若葉台事業所)を出場した。

H2294【JR常磐線(中電)】都カツK413編成が機器更新工事出場

2025年7月24日、常磐線中距離電車向けE531系0番台基本編成の都カツK413編成が、機器更新工事を終えて郡山総合車両センター(郡山駅)を出場し、所属している勝田車両センター(勝田駅)まで自力回送した。

H2293【JR上越線・両毛線】都タカC15編成が延命化工事出場

2025年7月24日、上越線・両毛線向け211系3000番台6両編成の都タカC15編成が、延命化工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している高崎車両センター(新前橋駅)まで自力回送した。

H2292【東武線】春日部8579Fが廃車

2025年7月24日、8000系電車2両編成の春日部8579Fが、廃車のため、所属している南栗橋車両管区春日部支所から、渡瀬北留置線(資材管理センター北館林解体所)まで自力回送した。

H2291【JR甲信地区各線】都ナノN308編成が延命化工事出場

2025年7月17日、信越線・篠ノ井線・中央線・大糸線向け211系3000番台の都ナノN308編成が、延命化工事を終えて長野総合車両センターを出場した。

H2290【東武アーバンパークライン】七光台61605Fが5両編成化工事入場

2025年7月16日、東武アーバンパークライン向け60000系電車の七光台61605Fが、5両編成化工事実施のため、南栗橋車両管区から南栗橋車両管区館林作業所(津覇車輌工業館林工場)まで自力回送・入場した。

H2289【東武アーバンパークライン】七光台61501Fが5両編成化工事出場

2025年7月15日~17日、東武アーバンパークライン向け60000系電車の七光台61501Fが、5両編成化工事を終えて近畿車輌徳庵工場を出場し、徳庵駅から栗橋駅まで甲種輸送された。栗橋駅到着後は、南栗橋車両管区南栗橋工場に入場した。

H2288【JR山手線】都トウ38編成がワンマン運転対応工事入場

2025年7月15日、山手線向けE235系0番台の都トウ38編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。

H2287【JR東海道・伊東線】都コツK-02編成が機器更新工事出場

2025年7月15日、東海道・伊東線向けE231系1000番台基本編成の都コツK-02編成が、機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。

H2286【東急大井町線】長津田6155Fが落成・甲種輸送

2025年7月14日~15日、大井町線向け6020系電車5両編成の長津田6155Fが、製造元の総合車両製作所新津事業所を出場し、新津駅から長津田駅まで甲種輸送された。長津田駅到着後は、長津田検車区に搬入された。

H2285【JR宇都宮線・高崎線】都ヤマU118編成が機器更新工事出場

2025年7月14日、宇都宮線・高崎線向けE231系1000番台付属編成の都ヤマU118編成が、機器更新工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している小山車両センター(小金井駅)まで自力回送した。

H2284【JR中央線(快速)】クハ201-1が配給

2025年7月12日、中央線快速電車向け201系0番台分割編成の都トタH1編成のうち1両(クハ201-1)が、所属している豊田車両センター(豊田駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで配給・入場した。牽引はEF64-1031、推進はEF64-1032。

H2283【都営大江戸線】木場12-921編成が落成・甲種輸送

2025年7月11日~13日、大江戸線向け12-600形電車5次車の木場12-921編成が、製造元の日本車輌製造豊川製作所を出場し、豊川駅から根岸駅まで甲種輸送された。

H2282【JR山手線】都トウ36編成がワンマン運転対応工事出場

2025年7月10日、山手線向けE235系0番台の都トウ36編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。

H2281【京成本線】宗吾3798編成が機器更新工事出場

2025年7月10日、京成本線向け3700形電車8両編成の宗吾3798編成が、機器更新工事を終えて宗吾工場を出場した。

H2280【東急田園都市線】長津田5106Fが改造工事入場

2025年7月9日~11日、田園都市線向け5000系電車の長津田5106Fが、改造工事実施のため、長津田駅から逗子駅まで甲種輸送された。

H2279【JR東海道・伊東線】都コツK-03編成が機器更新工事出場

2025年7月8日、東海道・伊東線向けE231系1000番台基本編成の都コツK-03編成が、機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。

H2278【JR中央線(快速)】都トタT40編成が編成組換

2025年7月8日、中央線快速電車向けE233系0番台貫通編成の都トタT40編成が、編成組換を終えて長野総合車両センター(長野駅)を出場し、所属している豊田車両センター(豊田駅)まで自力回送した。

H2277【JR中央・総武線】都ミツA536編成がワンマン運転対応工事入場

2025年7月7日、中央・総武線向けE231系500番台の都ミツA536編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、所属している三鷹車両センター(三鷹駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで自力回送・入場した。

H2276【京王井の頭線】富士見ヶ丘1729編成が自動運転対応工事出場

2025年7月7日、井の頭線向け1000系電車20番台の富士見ヶ丘1729編成(車体色:特別ラッピング)が、自動運転対応工事を終えて若葉台工場富士見ヶ丘作業場を出場した。

H2275【JR京浜東北・根岸線】都サイ110編成がワンマン運転対応工事出場

2025年7月6日、京浜東北・根岸線向けE233系1000番台の都サイ110編成が、ワンマン運転対応工事を終えて所属しているさいたま車両センターから出区した。

H2274【JR高崎地区】都タカA36編成が延命化工事入場

2025年7月3日、上越線・両毛線・吾妻線・信越線向け211系3000番台4両編成の都タカA36編成が、延命化工事実施のため、所属している高崎車両センター(新前橋駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで自力回送・入場した。

H2273【東武伊勢崎線・佐野線】春日部854Fが廃車

2025年7月3日、伊勢崎線・佐野線向け8000系電車3両編成(850型電車)の春日部854Fが、廃車・解体のため、南栗橋車両管区館林派出所から、渡瀬北留置線(資材管理センター北館林解体所)まで自力回送した。

H2272【JR京浜東北・根岸線】都サイ118編成がワンマン運転対応工事・機器更新工事出場

2025年7月3日、京浜東北・根岸線向けE233系1000番台の都サイ118編成が、ワンマン運転対応工事と機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属しているさいたま車両センター(南浦和駅)まで自力回送した。

H2271【JR常磐・水戸線】都カツK455編成が機器更新工事入場

2025年7月2日、常磐線中距離電車・水戸線向けE531系0番台付属編成の都カツK455編成が、機器更新工事実施のため、所属している勝田車両センター(勝田駅)から、郡山総合車両センター(郡山駅)まで自力回送・入場した。

H2270【都営大江戸線】木場12-251編成が廃車

2025年7月1日~4日、大江戸線向け12-000形電車4次車の木場12-251編成が、廃車・解体のため、所属している木場車両検修場から搬出された。