2023年3月22日、新宿線系統向け2000系電車4両編成の南入曽2511Fと、同2両編成の南入曽2403Fが、廃車・解体のため、南入曽車両基地から横瀬車両基地まで自力回送した。
2023年3月22日、京王線向け8000系電車10両編成の高幡不動8703編成が、機器更新工事を終えて若葉台工場(京王重機整備若葉台事業所)を出場した。
2023年3月20日~24日、21000系電車のかしわ台21108×8が、製造元の日立製作所鉄道ビジネスユニット笠戸事業所を出場し、下松駅から厚木駅まで甲種輸送された。厚木駅到着後は、所属しているかしわ台車両センターに搬入された。
2023年3月20日、中央線快速電車向けE233系0番台貫通編成の八トタT22編成が、グリーン車組込準備工事施工のため、所属している豊田車両センター(豊田駅)から、東京総合車両センター(大崎駅)まで自力回送・入場した。
2023年3月16日~17日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の横クラF-25編成・F-26編成に組み込まれるグリーン車4両が、製造元の総合車両製作所横浜事業所(逗子駅)を出場し、総合車両製作所新津事業所(新津駅)まで甲種輸送された。
2023年3月16日、常磐線中距離電車・水戸線向けE531系0番台付属編成の水カツK477編成が、ワンマン運転対応工事を終えて郡山総合車両センター(郡山駅)を出場し、所属している勝田車両センター(勝田駅)まで自力回送した。
2023年3月15日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台付属編成の横クラJ-21編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。
2023年3月16日、目黒線向け5080系電車の元住吉5190Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
2023年3月15日、中央線快速電車向けE233系0番台貫通編成の八トタT33編成が、グリーン車組込準備工事施工のため、所属している豊田車両センター(豊田駅)から、長野総合車両センター(長野駅)まで自力回送・入場した。
2023年3月14日~15日、東海道線向けE231系1000番台付属編成の横コツS-14編成が、機器更新工事実施のため、所属している国府津車両センター(国府津駅)から、盛岡車両センター青森派出所(JR東日本テクノロジー青森改造センター/青森駅)まで配給・入場した。牽…
2023年3月14日、1500形電車4両編成鋼製車の新町1501編成・新町1517編成が、廃車のため、京急ファインテック久里浜事業所に入場した。
2023年3月14日、新宿線系統向け2000系電車4両編成の南入曽2515Fが、廃車・解体のため、南入曽車両基地から横瀬車両基地まで自力回送した。
2023年3月14日、常磐線各駅停車向けE233系2000番台の東マト4編成が、ワンマン運転対応工事を終えて長野総合車両センター(長野駅)を出場し、所属している松戸車両センター(松戸駅)まで自力回送した。
2023年3月14日、中央線快速電車向けE233系0番台分割編成の八トタH59編成が、グリーン車組込準備工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している豊田車両センター(豊田駅)まで自力回送した。
2023年3月13日、中央線快速電車向けE233系0番台貫通編成の八トタT28編成が、グリーン車組込準備工事施工のため、所属している豊田車両センター(豊田駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで自力回送・入場した。
2023年3月10日、目黒線向け5080系電車の元住吉5187Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
2023年3月10日、目黒線向け3000系電車の元住吉3112Fが、8両編成化工事と相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
この記事は誤報であったことが判明したため、2023年3月17日付で削除いたしました。誤った情報を掲載してしまったことをお詫びいたします。 今後の掲載予定 今後の掲載予定は、サブブログ『新東京周辺鉄道車両速報ブログ管理委員会』に記載しております。
2023年3月9日、東海道線向けE231系1000番台付属編成の横コツS-20編成が、機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。
2023年3月9日、東横線向け5050系電車10両編成Q SEAT車連結編成の元住吉4112Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
2023年3月9日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の横クラF-23編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1030。
2023年3月8日、中央線快速電車向けE233系0番台貫通編成の八トタT26編成が、グリーン車組込準備工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している豊田車両センター(豊田駅)まで自力回送した。
2023年3月7日、常磐線中距離電車向けE531系0番台基本編成の水カツK421編成が、機器更新工事実施のため、所属している勝田車両センター(勝田駅)から、郡山総合車両センター(郡山駅)まで自力回送・入場した。
2023年3月5日~9日、特急列車向けN100系電車「スペーシアX」の春日部N101F・N102Fが、製造元の日立製作所鉄道ビジネスユニット笠戸事業所を出場し、下松駅から栗橋駅まで甲種輸送された。栗橋駅到着後は、南栗橋車両管区に搬入された。
2023年3月4日、目黒線向け5080系電車の元住吉5189Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
2022年3月3日~5日、大江戸線向け12-600形電車の木場12-831編成が、製造元の川崎車両神戸本社を出場し、兵庫駅から根岸駅まで甲種輸送された。
2023年3月2日、東横線向け5050系電車10両編成Q SEAT車非連結編成の元住吉4109Fが、相鉄線直通対応追加工事を終えて長津田検車区を出場した。
2023年3月2日、京成本線向け3700形電車8両編成の宗吾3788編成が、編成を組み替えた状態で営業運用に復帰した。
2023年3月1日、東海道線向けE231系1000番台付属編成の横コツS-21編成が、機器更新工事実施のため、所属している国府津車両センター(国府津駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで自力回送・入場した。
2023年2月27日、東海道線向けE231系1000番台付属編成の横コツS-19編成が、機器更新工事を終えて大宮総合車両センター(大宮駅)を出場し、所属している国府津車両センター(国府津駅)まで自力回送した。