JR東日本E235系
2025年8月18日、山手線向けE235系0番台の都トウ39編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年8月14日、山手線向けE235系0番台の都トウ38編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年7月15日、山手線向けE235系0番台の都トウ38編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年7月10日、山手線向けE235系0番台の都トウ36編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年6月12日、山手線向けE235系0番台の都トウ36編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年6月10日、山手線向けE235系0番台の都トウ34編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年5月13日、山手線向けE235系0番台の都トウ34編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年5月10日、山手線向けE235系0番台の都トウ32編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年4月9日、山手線向けE235系0番台の都トウ32編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年4月7日、山手線向けE235系0番台の都トウ30編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年3月13日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-49編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。
2025年3月10日、山手線向けE235系0番台の都トウ30編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年3月5日、山手線向けE235系0番台の都トウ29編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年3月4日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台付属編成の都クラJ-44編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2025年2月13日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-48編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。
2025年2月5日、山手線向けE235系0番台の都トウ29編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2025年2月4日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台付属編成の都クラJ-43編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF81-140。
2025年2月3日、山手線向けE235系0番台の都トウ28編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2025年1月27日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-47編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。
2025年1月15日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台付属編成の都クラJ-42編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF81-140。
2025年1月6日、山手線向けE235系0番台の都トウ28編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2024年12月24日~25日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-48編成・F-49編成に組み込まれるグリーン車4両が、製造元の総合車両製作所横浜事業所(逗子駅)を出場し、総合車両製作所新津事業所(新津駅)まで甲種輸送された。
2024年12月24日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-46編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2024年12月23日、山手線向けE235系0番台の都トウ27編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2024年12月3日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台付属編成の都クラJ-41編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2024年11月26日~27日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-46編成・F-47編成に組み込まれるグリーン車4両が、製造元の総合車両製作所横浜事業所(逗子駅)を出場し、総合車両製作所新津事業所(新津駅)まで甲種輸送された。
2024年11月25日、山手線向けE235系0番台の都トウ27編成が、ワンマン運転対応工事実施のため、東京総合車両センターに入場した。
2024年11月20日、山手線向けE235系0番台の都トウ26編成が、ワンマン運転対応工事を終えて東京総合車両センターを出場した。
2024年11月19日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-45編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。
2024年10月24日、横須賀線・総武線快速電車向けE235系1000番台基本編成の都クラF-44編成が、新潟車両センター(越後石山駅)から、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。