2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
2011年4月26日、常磐線各駅停車向けE233系2000番台の東マト12編成が、製造元の東急車輛製造横浜製作所(逗子駅)を出場し、所属している松戸車両センター(松戸駅)まで自力回送した。
2011年4月26日、京葉線向け201系0番台分割編成の千ケヨ52+K2編成が、廃車・解体のため、所属している京葉車両センター(新習志野駅)から、長野総合車両センター(北長野駅)まで自力回送した。
2011年4月25日、池袋線系統向け2000系電車8両編成の武蔵丘2069Fが、リニューアル工事施工のため、新秋津駅から逗子駅まで甲種輸送された。逗子駅到着後は東急車輛製造横浜製作所に入場した。
2011年4月25日、常磐・水戸線向けE501系0番台5両編成の水カツK753編成が、機器更新工事を終えて郡山総合車両センター(郡山駅)を出場し、所属している勝田車両センター(勝田駅)まで自力回送した。
2011年4月25日、横須賀線・総武線快速電車向けE217系0番台基本編成の横クラY-12編成が、機器更新工事を終えて東京総合車両センター(大崎駅)を出場し、所属している鎌倉車両センター(大船駅)まで自力回送した。
2011年4月25日、山手線向けE231系500番台の東トウ511編成・512編成向け新4扉車各2両が、製造元の新津車両製作所(新津駅)を出場し、所属している東京総合車両センター(大崎駅)まで配給された。牽引はEF64-1030で、元八ミツB27編成(現東京総合車両センター所属…
2011年4月25日、半蔵門線向け8000系電車の鷺沼第16編成(8116F)が、B修工事を終えて新木場CR(メトロ車両工事事務所)を出場し、所属している鷺沼検車区まで自力回送した。
2011年4月下旬、東上線向け30000系電車の森林公園31601+31401Fが、転用改造工事施工を終えて、所属している森林公園検修区を出場した。
2011年4月中旬、東西線向け05系電車2次車の深川第05編成(05-105F)が、所属している深川検車区から、同行徳分室まで自力回送した。
2011年4月24日、800形電車の新町801編成が、廃車・解体のため、久里浜工場(京急ファインテック久里浜事業所)に入場した。
2011年4月21日~23日、東西線向け15000系電車の深川第58編成(15108F)が、製造元の日立製作所笠戸事業所を出場し、下松駅から中野駅まで甲種輸送された。中野駅到着後は、所属している深川検車区に搬入された。
2011年4月20日、東上線向け10000系電車30番台(10030型電車)6両編成の森林公園11641Fが、リニューアル工事施工のため、所属している森林公園検修区から、南栗橋車両管区館林出張所(津覇車輌工業館林工場)まで回送・入場した。東武線内は自力回送、秩父鉄道線…
2011年4月20日、房総各線向け113系0・2000番台4両編成の千マリ111編成が、廃車・解体のため、所属している幕張車両センター(津田沼駅)から、長野総合車両センター(北長野駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
2011年4月17日~18日、1000形電車11次車6両編成(1300番台)の新町1307編成が、製造元の川崎重工業車両カンパニー兵庫工場を出場し、兵庫駅から逗子駅まで甲種輸送された。逗子駅到着後は、東急車輛製造横浜製作所に搬入された。
2011年4月16日、東横線向け5050系電車の元住吉5173Fが、長津田検車区で編成組換を行った。
2011年4月14日~17日、千代田線向け16000系電車の綾瀬第47編成(16107F)が、製造元の川崎重工業車両カンパニー兵庫工場を出場し、兵庫駅から綾瀬駅まで甲種輸送された。綾瀬駅到着後は、所属している綾瀬検車区に搬入された。
2011年4月12日~14日、みなとみらい線向けY500系電車の元住吉Y515Fが、東京メトロ副都心線直通運転対応改造工事を終えて東急車輛製造横浜製作所を出場し、逗子駅から長津田駅まで甲種輸送された。長津田駅到着後は、東京急行電鉄長津田検車区に搬入された。
2011年4月12日、山手線向けE231系500番台の東トウ515編成・516編成に組み込まれていた旧6扉車各2両が、廃車・解体のため、所属している東京総合車両センター(大崎駅)から、長野総合車両センター(北長野駅)まで配給された。牽引はEF64-1030で、元八ミツB27編…
2011年4月11日~12日、房総各線向け209系2100番台4両編成の千マリC412編成が、転用改造工事を終えて秋田総合車両センター(土崎駅)を出場し、尾久車両センター(尾久駅)まで配給された。牽引はEF81-134。
2011年4月11日、京葉線向けE233系5000番台貫通編成の千ケヨ517編成が、製造元の新津車両製作所(新津駅)を出場し、所属している京葉車両センター(新習志野駅)まで配給された。牽引はEF64-1030。
2011年4月10日~11日、1000形電車11次車6両編成(1300番台)の新町1301編成が、製造元の川崎重工業車両カンパニー兵庫工場を出場し、兵庫駅から逗子駅まで甲種輸送された。逗子駅到着後は、東急車輛製造横浜製作所に搬入された。
2011年4月11日、8000形電車4両編成の喜多見8058×4が、車体修理工事を終えて大野総合車両所を出場した。
2011年4月9日、京浜東北・根岸線向け209系0番台の宮ウラ69編成のうち6両が、転用改造工事施工のため、疎開していた酒田運輸区(酒田駅)から、秋田総合車両センター(土崎駅)まで配給・入場した。牽引はEF81-134。
2011年4月7日~9日、東西線向け15000系電車の深川第57編成(15107F)が、製造元の日立製作所笠戸事業所を出場し、下松駅から中野駅まで甲種輸送された。中野駅到着後は、所属している深川検車区に搬入された。
2011年4月5日、京浜東北・根岸線向け209系0番台の宮ウラ72編成のうち4両が、転用改造工事施工のため、疎開していた尾久車両センター(尾久駅)から、大宮総合車両センター(大宮駅)まで配給・入場した。牽引はEF64-1031。
2011年4月5日、京葉線向け201系0番台分割編成の千ケヨ53+K3編成が、廃車・解体のため、所属している京葉車両センター(新習志野駅)から、長野総合車両センター(北長野駅)まで自力回送した。
2011年3月31日~4月3日、千代田線向け16000系電車の綾瀬第46編成(16106F)が、製造元の川崎重工業車両カンパニー兵庫工場を出場し、兵庫駅から綾瀬駅まで甲種輸送された。綾瀬駅到着後は、所属している綾瀬検車区に搬入された。
2011年4月1日、横須賀線・総武線快速電車向けE217系0番台基本編成の横クラY-14編成が、機器更新工事施工のため、所属している鎌倉車両センター(大船駅)から、東京総合車両センター(大崎駅)まで自力回送・入場した。
2011年4月1日、京浜東北・根岸線向け209系0番台の宮ウラ63編成のうち4両が、転用改造工事施工のため、疎開していた直江津運輸区(直江津駅)から、長野総合車両センター(北長野駅)まで配給・入場した。牽引はEF64-1030。
2011年3月31日、房総各線向け209系2100番台4両編成の千マリC438編成が、転用改造工事を終えて長野総合車両センター(北長野駅)を出場し、所属している幕張車両センター(津田沼駅)まで配給された。牽引はEF64-1031。