2025年5月28日~29日、特急列車向け185系200番台6両編成の都オオB6編成が、廃車・解体のため、所属している大宮総合車両センター東大宮センター(東大宮操車場駅)から、長野総合車両センター(長野駅)まで配給された。牽引はEF64-1032。
今回廃車されたのは以下の6両
6号車 | クハ185-312 | 1982年6月14日新製(日車) |
5号車 | モハ185-223 | 1982年6月14日新製(日車) |
4号車 | モハ184-223 | 1982年6月14日新製(日車) |
3号車 | モハ185-224 | 1982年6月14日新製(日車) |
2号車 | モハ184-224 | 1982年6月14日新製(日車) |
1号車 | クハ185-212 | 1982年6月14日新製(日車) |
補足情報
この編成は「新幹線リレー号」用として新前橋電車区に配置された16編成の185系200番台のうちの1本で、1985年の東北新幹線上野駅延伸以降は高崎線系統で運用されたが、1990年3月10日ダイヤ改正で新特急「なすの」の減便と東海道線系統の「湘南ライナー」の増発が重なったため、新前橋電車区から田町電車区に転属して東海道線で運用されることになった。2013年3月16日ダイヤ改正で田町車両センターが廃止されたため大宮総合車両センター東大宮センターに転属したが、2013年6月7日にグリーン車を抜き取って7両編成から6両編成に減車され、以降は波動輸送用として運用されることになった。車両の老朽化が進んだことから、2024年をもって185系電車の波動輸送車としての運用が終了したため、廃車されることになった。この編成の廃車により、185系200番台が消滅した。
【廃車車両の車歴】
全車両:新前橋→田町(1990-03-10)→大宮(2006-03-18)
今後の掲載予定
今後の掲載予定は、サブブログ『新東京周辺鉄道車両速報ブログ管理委員会』に記載しております。