2022年8月18日、半蔵門線向け8000系電車の鷺沼第13編成(8113F)が、廃車・解体のため、所属している鷺沼検車区から渡瀬北留置線(東武鉄道資材管理センター北館林解体所)まで自力回送した。
今回廃車されたのは以下の10両
1号車 | CT1 | 8113 | 1987年9月30日新製(東急) |
2号車 | M1 | 8213 | 1987年9月30日新製(東急) |
3号車 | T3 | 8313 | 1987年9月30日新製(東急) |
4号車 | M1 | 8413 | 1987年9月30日新製(東急) |
5号車 | Mc2 | 8513 | 1987年9月30日新製(東急) |
6号車 | Tc1 | 8613 | 1987年9月30日新製(東急) |
7号車 | T2 | 8713 | 1987年9月30日新製(東急) |
8号車 | M1 | 8813 | 1987年9月30日新製(東急) |
9号車 | M2 | 8913 | 1987年9月30日新製(東急) |
10号車 | CT2 | 8013 | 1987年9月30日新製(東急) |
補足情報
半蔵門線向け8000系電車の廃車は、予定全19編成中7編成目。
今回廃車されたのは8113Fで、1987年に東西線の10両編成化率を高めるために実施された5000系一部編成の編成組換に伴う編成数不足に対応するため、本来の半蔵門線ではなく東西線に新製配置された3編成の3次車編成のうちの1本だった。1988年に東西線に05系1次車が導入されたことで東西線の運用からは撤退し、1989年1月26日の半蔵門線半蔵門-三越前間延伸開業用として半蔵門線に転属した(1988年12月1日付)。B修工事は2010年3月16日に新木場カーリニューアルで実施された。施工順は9編成目で、前期施工グループに当たる。
今後の掲載予定
今後の掲載予定は、サブブログ『新東京周辺鉄道車両速報ブログ管理委員会』に記載しております。